3月11日(火)の授業について
2025年3月7日 16時25分本校では、入学者選抜における追検査等の実施はありませんので、3月11日(火)は通常授業(1~6校時)
となりますのででお知らせします。
始業時間も平常通りとなりますので、いつも通り登校できるよう体調管理に留意し、規則正しい生活をするよう
心掛けて下さい。
本校では、入学者選抜における追検査等の実施はありませんので、3月11日(火)は通常授業(1~6校時)
となりますのででお知らせします。
始業時間も平常通りとなりますので、いつも通り登校できるよう体調管理に留意し、規則正しい生活をするよう
心掛けて下さい。
Photo Library第9回目となる今回は図書委員1年生と有志生徒が参加した、復興の灯火プロジェクトの活動の様子についてお届けします。
このプロジェクトは郡山女子短期大学と郡山市が連携し、東日本大震災にかかわる鎮魂と復興を祈念するととともに、震災の記憶を風化させず、次代へとつなげることを目的として行っています。
参加した生徒たちは、未来への気持ちを込めて手形をとったり、桜や竹など思い思いの絵と言葉で更なる復興への気持ちを表現しました。
生徒たちの作品は3月11日(火)、郡山駅西口駅前広場に展示され、17:30点灯予定です。
3月1日(土)、福島県立湖南高等学校 第62回 卒業証書授与式が挙行されました。
野口智行校長より卒業生16名、一人一人に卒業証書が授与されました。
ご臨席賜りましたご来賓の方々からは、心温まる、また、励ましの祝辞を頂戴しました。
その後、在校生代表の大山結央さんから卒業生への送辞を、卒業生代表の二瓶萌香さんから答辞が述べられました。二瓶さんの答辞からは、高校生活3年間の思い出と共に、これまで指導してくださった先生方、どんなことがあっても見捨てずに育ててくださった保護者の方々、これまでの苦楽を共にしたクラスメイト、共に活動してきた後輩たちへの深い感謝の言葉が述べられました。
式後の最後のLHRでは、改めて担任の先生から卒業証書が授与され、証書を手にした卒業生はクラスメイトへのメッセージを述べ、保護者の方々に感謝の気持ちを記した手紙を渡しました。また、これまで副担任だった先生や、今までの授業を担当した先生から、16人へ励ましの言葉が送られました。
どんな時でも16人で力を合わせ、持ち前の明るさと素直さで誰からも愛された卒業生。
皆さんの益々のご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます。
令和7年3月1日(土)
朝の猪苗代湖と磐梯山
白鳥も飛び立つ準備をしていました。
本日、本校の16名の若人も、飛翔します!
おめでとう!
・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*
担任が撮影した、本日の三森峠の朝焼け・・・
これからさらに輝きを増す、卒業生の前途を象徴しているかのようです!
2月29日(金)、表彰式並びに記念品贈呈式が行われました。
表彰式では、学校長から優秀賞・精勤賞・単年度皆勤賞・生徒会功労賞が授与されました。また、同窓会長から同窓会長賞・同窓会記念品が贈呈されました。さらに、生徒会から生徒会記念品が贈呈されました。
また、表彰式に先立ち卒業式予行が行われ、礼法や式歌の練習を行いました。
表彰された皆さん、おめでとうございます。